2021年12月1日(水)、紅葉川高等学校において、1年生のみなさん243名と東京キャンパスで「ボランティア活動」を受講している学生および事務局職員、担当教員の11名が国際交流を目的とした授業に参加をしました。コロナ感染に配慮をしつつ、この交流授業は今回で3回目となります。
中国グループ(1年生3名)と2つのベトナムグループ(2・3年生5名)、そしてネパールと青森大学紹介を担当した事務局グループの4グループが、それぞれに国の衣装を着て登壇し、教室は和気あいあいの文化交流となりました。
高校生より「日本人の印象はどうですか?どんな食べ物が好きですか?」「中国やベトナムではどんな日本の文化が有名ですか?」など母国に関する質問を受け、毎日トレーニングしている日本語で応対した留学生のみなさんの表情は、みなとても輝いていました。
ますます両校の交流が盛んになりますように!
各グループのプレゼンの様子です。生徒のみなさんは興味を持って真剣に、そして楽しんで聞いてくださいました。
どうもありがとうございます!
![](https://aomori-u-tokyo.jp/wp/wp-content/uploads/2021/12/ベトナム①-scaled.jpg)
![](https://aomori-u-tokyo.jp/wp/wp-content/uploads/2021/12/ベトナム②-scaled.jpg)
![](https://aomori-u-tokyo.jp/wp/wp-content/uploads/2021/12/中国-scaled.jpg)
![](https://aomori-u-tokyo.jp/wp/wp-content/uploads/2021/12/事務局-scaled.jpg)
![](https://aomori-u-tokyo.jp/wp/wp-content/uploads/2021/12/集合写真-scaled.jpg)